住宅メーカーの探し方(初動編)

正直、子供がいるとなかなか自由に動き回れません。

自分はまずネットで土地情報見たり、住宅メーカーの評価を見たりしてで・・・そのまま1年ぐらいが過ぎました。

進まなかった原因は、自分一人だけで調べていたから。妻との認識合わせが出来ていなかったからでしょうか。一人で突っ走ってました(汗

妻に「一緒に調べてよ」と言っても「何をすればいいか分かんない」の回答。分かんないから調べるんでしょ!とか思いながら、気持ちのギャップはなかなか埋まらないもの。

んで具体的に何をしたかというと、SUUMOにお願いしました。第三者から言ってもらえば少なくとも「分からない」なんてことはないだろうと。

結果、話は少しずつ前進!簡単なQ&Aから、いくつか住宅メーカーを価格帯毎に絞ってもらえました。

※ただしその場で、次に話を聞く住宅メーカーを決めてほしい、と言われたのでもちろん断りました。無料だし↑↑と思っていましたが後から進捗の刈り取り電話 or メールもありました。(まぁ、そんなもんか)

はい、SUUMOさんにもらった住宅メーカーを1つ1つネットで調べて2社ほど話を聞かせてほしいと連絡を入れました。

後日相談して分かったことですが、FP(フィナンシャルプランナー)さんに無料で相談も出来るので、住宅メーカーを絞る前にFP相談をお勧めします。自分たちで払える価格帯を知らないことには住宅メーカーは選べないと思うので。

まだ具体的に決められたわけではないですが、自分は以下の通り進めています。

1.SUUMOに相談して住宅メーカーを絞ってもらう(SUUMO登録メーカーのみ)
2.SUUMOのFPにライフプランを作ってもらう
3.価格帯にあった住宅メーカーと話をする
※聞く内容を事前にノートに書いておく
・会社の特徴
・会社の監理体系(施工業者との関係)
・構造(耐震・基礎・防錆・シロアリ)
・保証内容
・メンテナンス
・性能(断熱・気密・結露)
・防火
・空気清浄(換気システム)
・間取りの参考例とその場合の値段
・(自分は土地もないので)土地を探してくれるか
4.出てきた単語(真偽)をネットで調べる
5.比較する

といった感じです。

自分は住宅メーカー決めているんですが、なかなか妻を納得させるところは無いようです。

家を建てたママ友に聞くと、土地を探しているエリアを具体的に言うと住宅メーカーは土地を探して連絡してくれる(無料)のだとか。

土地問題ね。自分は他県から来たのであまりエリアに希望はないのですが、妻は地元なのでこだわりがあるよう。でもそれも具体的な要望には至っていません。それが具体的になればもう少し進むのかもしれません。

次の一手を考えなくては。。。

時間がなくてなかなか行けませんが、完成宅見学会にも行きたいな。

FP(フィナンシャルプランナー):一生における収入と支出を計算してくれる人。資格が必要。子供の養育費など想定して破産しないように資金計画を立ててくれる。

栃木で家を建てるために知っておきたい10のこと

人生 生きてりゃ、思い通りいかないこともあるけれど、それを幸せと 選ぶこともできる

0コメント

  • 1000 / 1000