2019.03.04 15:26土地・家の購入が喪中にかかる場合地域や家の考え方にもよりますが、基本的に喪中(近親者が亡くなられてから1年間ほど)に大きな動き(引っ越し、高い買い物、家の契約 etc...)を避ける方が多いと思います。ただし土地は生物。良い土地が見つかった時は周りの理解を得れば購入することもできると思います。地域や宗教、環境による考えの差が大きいので、まずは近い方に相談してはいかがでしょうか。(家や土地はころころ変えられないので、周りの理解なくして動くことは避けましょう。)
2017.07.16 19:45土地探し1土地から探すか建物(住宅メーカー)から探すか。。。どちらもタイミングなのでご縁があればどちらからでもOKなのですが、自分たちは建物から探しました。というのは、自分は他県出身で栃木に土地勘がなかったため、住宅メーカーさんにお任せしようという魂胆でした。ただ、お任せして分かったのは、皆さんどこも同じ情報しか持っていないということ。結局、不動産屋さんにも足を運ぶことに。。。それで住宅メーカーさんと自分たち(不動産屋さん)と、両方で土地を探しています。
2017.06.02 16:53木造か鉄骨か(RCか)まず初めに悩みました。。。木造か軽量鉄骨(以降、鉄骨。)か。(RCか。)RC(Reinforced Concrete:鉄筋コンクリート)は、建もの探訪の渡辺さんが自宅をコンクリ打ちっぱなしにして失敗(冬は寒く夏は暑い)。という話を耳にし、選択肢から外しました。あと高くてそもそも。。。
2017.05.16 15:44住宅メーカーの探し方(初動編)正直、子供がいるとなかなか自由に動き回れません。自分はまずネットで土地情報見たり、住宅メーカーの評価を見たりしてで・・・そのまま1年ぐらいが過ぎました。
2017.05.09 15:59家を買う目的まずは何で家を買うのか?ということ。自分の場合は「ここにずっと住むことを決めたから」つまり、永住できる安住の地を手に入れたいからということですね(@-@☆)(↑ 縄張りを確保することは本能らしいですよ)