土地探し1

土地から探すか建物(住宅メーカー)から探すか。。。

どちらもタイミングなのでご縁があればどちらからでもOKなのですが、自分たちは建物から探しました。
というのは、自分は他県出身で栃木に土地勘がなかったため、住宅メーカーさんにお任せしようという魂胆でした。
ただ、お任せして分かったのは、皆さんどこも同じ情報しか持っていないということ。結局、不動産屋さんにも足を運ぶことに。。。
それで住宅メーカーさん自分たち(不動産屋さん)と、両方で土地を探しています。

1.土地の購入時期

土地は消費税対象外です(消費しないので)。また、建物ではないので土地だけだと住宅ローンも組めません(土地と建物でセットなら住宅ローンが組めます)。もし土地から購入する際は、建物計画(案レベルの見積り)を銀行に持って行くと住宅ローン扱いにしてくれるそうです。この辺りは不動産屋さんに聞くと教えてくれるはずです。

2.土地の条件

・宇都宮市内今住んでいる場所より会社から遠くないこと
・洪水浸水地域を外すこと
・鬼怒川より西側
・65坪以上(なかなか無いですね)
・環状線の内側(値段が高過ぎて諦めましたw)
とまぁ、エリアの話になってしまいました。ただ、いろいろ見ていて良いなと思った土地の条件は
・角地
・線路から遠い
・車がよく走る道路から遠い
・夜暗くならない
・途中狭い道がない
・バス停が近い(歩いて行ける)
・スーパーが近い(自転車で行ける)
ですかね。

3.家の向き

良く言う「向き」ですが、スペースがある程度取れれば気にしていません。北向でも間取の工夫で光は入りますし、どちらかというと南向きは少しオススメしません。南の窓を大きく取ると思いますが、南に道路だと、道路から丸見えでカーテンを閉めっぱなしにすることになり、折角のお庭が眺められません。
ちなみに私の夢はキッチンを東に置くことです。冬の朝もこれで快適・・・なのかな!?

4.分譲地

もともと分譲地は隣との距離も近いという理由で避けていましたが、無限開発に紹介してもらった分譲地は隣との距離を空けて分譲している土地でした。これなら気になりませんね。

むぎくらさんの期間限定建築条件なしの土地は角地で、確かに角地ならこれまた気になりませんね。

5.地盤調査

ちなみに参考ですが、地盤調査は住宅メーカーの仕事。土地屋さんは一切関わりません。改良の要否は上物の重さや強度によって決まるから、らしいです・・・確かに。

6.買い時

土地は生物(ナマモノ)とは良く言ったものです(真偽不明)。良い土地は出たらすぐ(1週間しないうちに)買い手が着きます。

住宅メーカーにお願いすると、仮の土地に建物を建てて見積りを出してくれます。だいたい1~2週間で案が出来るのですが、それを待っていると良い土地は逃げていくかも。
ケド、建物(案)見ないと決められない(涙)
急ぎの場合は営業に直ぐ連絡して話をきいたり、案出しをしてもらった方がいいかも。

また長くなりましたが、まだ土地は決められていません。粘り強く、心折れない程度にがんばります。
大体みなさん、2~7箇所程度、現場を見て土地を購入される方が多いようですね。1年かける方もいるようですが、それでも10箇所程度とのこと。ペースは人それぞれということですね。
ちなみに自分は月2~3箇所ってとこでしょか。良い土地もあったんですが別の事情(私事)でしばらく土地探しは中断していますが、また進展あれば追記します。




栃木で家を建てるために知っておきたい10のこと

人生 生きてりゃ、思い通りいかないこともあるけれど、それを幸せと 選ぶこともできる

0コメント

  • 1000 / 1000