特徴は
1.自由設計
2.アクアフォームの選択可
3.トリプル樹脂サッシの選択可4.おしゃれな内観
5.防蟻剤加圧注入の土台
最近増えてきました、泡断熱。ここもアクアフォームの選択が可能です。
でも基準はグラスウール。
一番の特徴はその間取りの決め方。住む人が何をしたいか、何を優先しているかをまず初めに聞き取ります。それをもとに営業の方が間取りを簡単に描いてくれるというものです。
確かに、、、プロにお任せするのもありですね。
お値段は少し高めとか。
内装も塗り壁で、間接照明や飾り壁など、デザインの引き出しが豊富。
桧家住宅と並んで気になっている住宅メーカーです。
■断熱・気密
Q値:最高1.56
C値:5.0(グラスウール)~0.7(泡断熱アクアフォーム)←35坪で50万円の差
■構造
ベタ基礎・コーナーハンチ(基礎の角面積が少し広い)
制震ダンパー(evoltz)
土台は桧 or カラ松の集成材
柱は材質聞くの忘れました。固定は軸組SE工法(住友さんと同じ技術で、極力柱に穴をあけないように、金具で木同士を固定する方法)
シロアリは土台が加圧注入 good! + 防蟻シート・柱は通常の表面塗布
■施工手順
これは一番大事かも。
着工はすべてプランが決まってから。
工程11回の現場監督とお客様の立ち合い。
他社にはない丁寧さです。面倒くさい人には大変かもですが、納得いくまで考えて、途中工程の節目も確認できるのは、お互い余計なトラブルにならないための基本ルール。どの住宅メーカーにするにしてもこれはやりたいですね。
■断熱仕様
トリプルガラス樹脂サッシの選択可。
断熱材はグラスウールが標準でアクアフォームも選択可。グラスウールも、除湿機構があればズレ落ちの問題なしとのこと。
アクアフォームは壁:105mm、屋根:225mm。屋根裏が使えそうですね。(屋根裏+60万円)
でも屋根裏は値段も高くなるしお勧めしないとのこと。やはり標準であれば安いものが、注文で追加追加していくと高くなるんですね、当然ですが。。。
■換気システム
第一種(パナホーム)熱交換率70% 屋根裏配置
■設備
基本注文住宅なので自由ですが、
無垢床(最近は種類選べばワックス不要なんですね)
塗り壁
全館空調(150万円)
■価格
坪単価:60万円(35~37坪)=2100~2220万円ぐらい?←値段も要相談
<感想>
とにかく内観がおしゃれ。「ムダがかっこよく見せる」とのこと。確かに・・・無駄ですね。でもそれが家のどこか1つでもあるだけで、家全体がおしゃれな家になるわけです。
まぁ、高いだけありますが、こだわるならアルネットホームさんかな。
0コメント