• 新着順
  • 家の基礎知識
  • 住宅メーカー
2019.03.04 15:28
進捗
展示場のメーカーはおおむね回ったと思います。実はあと2社で迷っていますが、頑張ってそこまでブログ追いつきます。少々お待ちください(汗この2社からなかなか決まらないんだなぁ・・・
2019.03.04 15:26
土地・家の購入が喪中にかかる場合
地域や家の考え方にもよりますが、基本的に喪中(近親者が亡くなられてから1年間ほど)に大きな動き(引っ越し、高い買い物、家の契約 etc...)を避ける方が多いと思います。ただし土地は生物。良い土地が見つかった時は周りの理解を得れば購入することもできると思います。地域や宗教、環境による考えの差が大きいので、まずは近い方に相談してはいかがでしょうか。(家や土地はころころ変えられないので、周りの理解なくして動くことは避けましょう。)
2019.03.04 15:12
土地決定っ!
土地。。。決まりました。実はいろいろあってしばらく家活は延期していましたが、あれよあれよと言うウチに土地のみ決定です。(背景省略)
2018.05.05 16:33
石井工務店1(完成宅見学会)
あまり気にしていなかった工務店さんですが(すみません)とちテレで放送されていたので完成宅見学会に行ってみることにしました。特徴はQ値:1.3, C値0.6女性が考えた女性のための家まずは完成宅見学会の感想から。よくある普通の家です。外観も内装も文句はありませんが特徴もありません。壁は壁紙、床はフローリング。ただ一つ特徴が。エアコンが1つしか稼働していません。そしてエアコンの吹き出し口に通気口が4つ。高気密高断熱住宅のため、エアコン1台で家丸ごと賄えるのだとか。あいにくその日は良い天気で、性能は体感できませんでしたが、暖かかったのは間違いないです。■高気密・高断熱+断熱方法気密に関しては、全棟検査後引き渡しとのこと。基本はC値0.6だがそれ以下を目指して...
2018.03.28 16:50
住友林業1(住宅展示場)
お高いのは知っていましたが、最高峰を見てみたいと思い行ってみました。。。特徴は言わずもがな・・・木造建築の最大手自由設計実績・ブランド・安定でしょうか。展示場だからか、今まで見た中でも内装の重厚感はNo.1宇都宮インターパークは2008年ごろに建てられたものとのことだったが、外観・内装ともにデザインで見劣りはしない。■木造建築最大手住友林業は木造で国内No.1シェアを誇る言わずと知れたハウスメーカー。木はほとんど輸入とのことだが、その使い方にはノウハウが詰まっている(ハズ)。展示場に行くと、BF(ビッグフレーム)工法をしきりに勧められた。板を何枚も重ね、今までにないほどの厚さを持った柱を使用することで、木造建築にして大開口を実現できるようになった。もち...
2018.03.12 18:31
アルネットホーム1(住宅展示場)
特徴は1.自由設計2.アクアフォームの選択可3.トリプル樹脂サッシの選択可4.おしゃれな内観5.防蟻剤加圧注入の土台最近増えてきました、泡断熱。ここもアクアフォームの選択が可能です。でも基準はグラスウール。一番の特徴はその間取りの決め方。住む人が何をしたいか、何を優先しているかをまず初めに聞き取ります。それをもとに営業の方が間取りを簡単に描いてくれるというものです。確かに、、、プロにお任せするのもありですね。お値段は少し高めとか。内装も塗り壁で、間接照明や飾り壁など、デザインの引き出しが豊富。桧家住宅と並んで気になっている住宅メーカーです。■断熱・気密Q値:最高1.56C値:5.0(グラスウール)~0.7(泡断熱アクアフォーム)←35坪で50万円の差■...
2018.02.12 08:49
トヨタウッドユーホーム1(展示場訪問)
特徴はトヨタの子会社で関東地域のみの展開されている工務店、といったところ。トヨタ子会社だけあって、一定の品質が保たれていることと、まずは潰れないことが何よりの強み。■断熱性能Q値:1.7~1.8C値:-(構造からおそらく2.0)断熱材は、屋根:グラスウール300mm, 壁:グラスウール85mm床:発泡ウレタン80mm壁のグラスウールは営業さんの体験談から45年、カビ、たれ落ちなしとのこと。■構造ツーバイフォー(2x4)、+20万円でツーバイシックス(2x6)ベタ基礎■シロアリ対策一般的な塗布(再処理は30~40万円)■全館空調桧家住宅は標準でありましたが、トヨタウッドユーホームは全館空調がオプション。だんだん全館空調やるところ増えてきました。コンチネン...
2017.07.16 19:45
土地探し1
土地から探すか建物(住宅メーカー)から探すか。。。どちらもタイミングなのでご縁があればどちらからでもOKなのですが、自分たちは建物から探しました。というのは、自分は他県出身で栃木に土地勘がなかったため、住宅メーカーさんにお任せしようという魂胆でした。ただ、お任せして分かったのは、皆さんどこも同じ情報しか持っていないということ。結局、不動産屋さんにも足を運ぶことに。。。それで住宅メーカーさんと自分たち(不動産屋さん)と、両方で土地を探しています。
2017.06.09 17:23
一条工務店1(展示場訪問)
家探しを始めると必ず誰もが調べたくなるのがこのハウスメーカー。1978年設立の会社で、工務店と名は付きますがここも大手のハウスメーカーです。ただし、
2017.06.07 15:19
ダイワハウス1(展示場訪問)
個人的には木造で探していましたが、視野を狭めるには早すぐる!と思って行ってみました。軽量鉄骨を扱う大手ハウスメーカー、ダイワハウス。(木造もやってるょ)特徴は1.軽量鉄骨 外張り断熱2.Σ型デバイス(制震ダンパー的な)3.天井高2m72cm・大開口の窓4.高い遮音性です。
2017.06.02 16:53
木造か鉄骨か(RCか)
まず初めに悩みました。。。木造か軽量鉄骨(以降、鉄骨。)か。(RCか。)RC(Reinforced Concrete:鉄筋コンクリート)は、建もの探訪の渡辺さんが自宅をコンクリ打ちっぱなしにして失敗(冬は寒く夏は暑い)。という話を耳にし、選択肢から外しました。あと高くてそもそも。。。
2017.05.26 17:07
桧家住宅1(展示場訪問)
SUUMOさんの紹介の中から早速、展示場に行ってきました。価格で絞ってまず初めに訪問したのは桧家住宅。今のところ一番の推しメーカーです。

記事一覧


必読の参考ブログ

KIRA❀KIRA❀まいほうむ

一条工務店i-smartで建てるスマートハウス

住宅の評判ナビ

土地の相場(地価公示)

Copyright © 2025 栃木で家を建てるために知っておきたい10のこと.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう